top of page

ウィンメルブックをもっと楽しむ「対話型読み聞かせ」のススメ

ダイアロジックリーディングとは?

ダイアロジックリーディングとは、「問いかけ」「やりとり」「対話」を通して、子どもの思考力・言語力・想像力を育てる読み聞かせの方法です。例えば——


「この子、どこへ行くと思う?」
「さっきと同じ帽子をかぶってるね。さがしてみようか」
「これなにしてるんだろう?」

 

そんなふうに絵を見ながら、大人と子どもが一緒に想像し、考え、言葉を交わしていく時間。
正解を教えるのではなく、子ども自身が気づき、言葉にしていくことをサポートします。

​​

ウィンメルブックは、ダイアロジックリーディングにぴったり!
ウィンメルブックには、街のあちこちに登場人物たちがいて、時間とともに物語が進んでいきます。
1冊の中に、何十もの「小さなストーリー」が描かれており、読み手によって発見も会話もまったく変わってきます。

だからこそ、ダイアロジックリーディングのように「自由に問いかけ、自由に話す」スタイルで読むことで、
子どもの言葉も、感性も、ぐんぐん育っていくのです。

​​

こんな方へオススメです

  • 小さなお子さんとたっぷり絵本時間を楽しみたい方

  • 言葉の発達や、親子のコミュニケーションを大切にしたい方

  • 保育や教育の現場で、対話を重視した絵本を探している方

ウィンメルブックで、今日も「話す」読書を 

読み聞かせは「聞かせる」だけじゃない。
ウィンメルブックをひらいて、子どもとの会話をたっぷり楽しんでみてください。

​オススメの資料・書籍

ダイアロジックリーディングについて、より深く学びたい方のために、参考になる書籍をご紹介します。
家庭での実践はもちろん、保育や教育の現場でも役立つ内容です。

​​

「思考力 読解力 伝える力が伸びる」​ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

著:大阪女学院大学・短期大学学長 加藤映子(かんき出版)

1日15分でこどもの人生が変わる絵本読み聞かせメソッドについて、初心者にもとてもわかりやすく書かれています。

Wimmelbook Japan | A creative studio by bersa Inc. © bersa Inc. All rights reserved.  「Wimmelbook」は、bersa Inc.が企画・制作・監修する登録商標です。​

株式会社bersa(bersa Inc.)建築と出版を軸に活動する、日本/スイス(鎌倉・クール)拠点のクリエイティブスタジオ | 会社情報はこちら

– – – – – – – – – – – – –  

bersa Inc. is a creative studio based in Kamakura and Chur, working across architecture, publishing, and cultural storytelling.
Wimmelbook is one of our signature IP projects. “Wimmelbook” is a registered trademark of bersa Inc.

[ プライバシーポリシー ] [ 特商法表示 ] [ Contact ] [ Instagram ]

  • Instagram
  • Facebook
bottom of page